七五三を迎えられる皆様、誠におめでとうございます♪
ボンフルールでは七五三の早撮りがはじまっています
でも初めての七五三、何から準備すればいいのかわからない!という方も多いですよね。
今日は初めての七五三撮影のよくある質問についてお答えします!
Q.七五三ってそもそもなに?

七五三とは、子供の成長を祝い、これからの健康を願う日本の伝統的な行事です。昔からの習わしでは、数え年で、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いをします。
七五三は、もともと関東圏でのみで行われる地方風俗でした。昔は乳幼児の死亡率が高かったため、7歳になるまでは、子供の成長を願う儀式がいくつも行われていました。七五三もその儀式の一つで、公家や武家で行われていたものが、一般に広まっていきました
現在の七五三は住んでいる地域や家庭で違いはあるものの、近所の神社や有名な神社に出向いて参拝やご祈祷をします。
お子様の成長の大切な節目のお祝いなんですよ。
Q.いつおでかけや撮影すればいいの?

七五三は、本来は11月15日に行われる行事なので、神社へのおでかけは秋口の10月や11月ごろが一般的ですが撮影は今の3月や4月ごろからの春がピークです。
前撮りならゆったりと撮影もできて、おでかけ用のお衣装もたくさんの中からお選びいただけるのでおすすめしています
♪
お子様が日焼けをする夏ごろまでに撮影を済ませておきたい、というお母様も多くいらっしゃいます。
今なら3月のキャンペーンを開催してますので、ぜひこの機会に七五三撮影のご相談はお気軽にお問い合わせください♪
ボンフルールの3月のキャンペーン
Q.早生まれのお子様、何歳でやるのが正解?

昔は数え年で七五三のお祝いをしていましたが、現在では、満年齢でお祝いをする家庭が多くみられます。
また、兄弟でタイミングを合わせるケースもあり(例:ひとりは満年齢、もうひとりは数え年)、お祝いする年齢を厳格に守らなくてはいけないという決まりはありません
七五三をお祝いする歳が男の子と女の子で異なるのは、その年にお祝いをする意味が大きく関係しているんです!伝統にもとづく七五三の年齢やその意味と内容をご説明します。
*数え年3歳(満2歳になる年)
男女ともにお祝いします。江戸時代には子供の産毛を剃っておくと将来は健康な髪が生えてくると信じられていたため、男女問わず3歳までは坊主にする習慣がありました。3歳になり髪を伸ばし始める「髪置きの儀(かみおきのぎ)」を行います。
*数え年5歳(満4歳になる年)
男の子のお祝いをします。人生で初めて袴(はかま)を着用する「袴儀(はかまぎ)」を行います。
袴は、江戸時代の武士が公の場で身に着ける盛装(せいそう)であったことから、この儀式は幼い少年にとって、男として社会の一員になるという意味合いを持っています。正式な晴れ着としては袴を着用するほかに、紋付と羽織も着用します。
*数え年7歳(満6歳になる年)
女の子のお祝いをします。3歳まで着物を結んでいた付け紐(つけひも)から、成人と同じ丸帯(まるおび)をつけ始め、女性として社会の一員となるという意味合いを持っています。
Q.子供がじっとしてられるか心配…!

いつも元気なお子様だと、写真撮影の時もちょっぴり心配なお父様お母様もご安心ください♪
ボンフルールはとってもおしゃれなハウススタジオなので、どこで撮っても可愛く撮れます!
お子様とも遊びながらお撮りするので、いつもの自然な表情が撮れるんですよ
撮影のあとにはお子様も、七五三楽しかった!と満足気。
少し大人になった姿にお父様お母様はとっても感動しちゃいますよね。
Q.着物以外も着れるんですか?

着物以外にドレスやカジュアル衣装も着て頂けますよ♪
ドレスでお姫様気分にお子様もウキウキ


おしゃれなカジュアル衣装もたくさんご用意がございます!
いつも違うお子様の姿が見れて、お父さまお母様もドキドキですね!
七五三について、わからないこと、不安なことなどお気軽にお問合せください!
***スタジオ見学・撮影相談会&衣装展示会、毎日開催中***
スタジオの見学会はいつでも開催しております。
お子様をより引き立てるためのおしゃれなドレスやカジュアル衣装をたくさん取り揃えております。
初めて写真スタジオで撮影される方へもご安心いただけるように案内いたします

****ご予約・お問合せ****
撮影のご予約はWEBかお電話にて承っております。
WEB予約フォームはこちら。
電話での予約はこちらから:TEL: 0120-871-487
スタジオ見学・撮影相談会&衣装相談会、毎日開催中
スタジオの見学会はいつでも開催しております。
お衣装の展示会やご試着、プランやアルバムのご案内も行っております。
ボンフルールは浜松駅から徒歩3分の高層マンションD'sTowerの1階に入っています。

静岡県浜松市中区板屋町104番地1D’s Tower 103-1
お近くにお越しの際には、お気軽にお立ち寄りください。
****おすすめリンク****
素敵な写真はFacebookやインスタグラムからぜひご覧ください
ボンフルールファミFacebookはこちら。
ボンフルールファミインスタグラムはこちら。
****店舗情報****
1日6組様限定のお子様とご家族のためのスタジオ
ボンフルールファミ シイキ写真館
静岡県浜松市中区板屋町104番地1D’s Tower 103-1
TEL 0120-871-487